2008年12月22日
天皇杯での(・ω・)?
詳しい方に お尋ねします。
録画を見ていて、素朴な疑問がでてきました。
夜 眠れないとイヤなので
誰か 教えてくださいな。。。
天皇杯でのマリノスの同点弾の際に
ゴールが認められて 同時に 高地選手にカードが出されました
ゴールラインより ボールが中に入り、シュートが認められた。
それは 当たり前です。
高地選手が触れたのは その後です。
ゴールラインは もう割っていました。
決定的な場面を邪魔しては いませんね。
この直後のハンド・も・イエローの対象になるのでしょうか。
今回のように シュートをブロックしようとGKが前方に居た場合、その後ろ
ラインでなく、ゴールネットギリギリにいる選手が
ラインを超えた後、ボールに触れることは多々 ありますよね。
ただの審判の早合点ならば それでいいんです。
そんなもんだから。
ただ、「おまえ 無知だなああ~」と、いうことだったら
知っとかないと いけないなあ って思いました


録画を見ていて、素朴な疑問がでてきました。
夜 眠れないとイヤなので
誰か 教えてくださいな。。。

天皇杯でのマリノスの同点弾の際に
ゴールが認められて 同時に 高地選手にカードが出されました
ゴールラインより ボールが中に入り、シュートが認められた。
それは 当たり前です。
高地選手が触れたのは その後です。
ゴールラインは もう割っていました。
決定的な場面を邪魔しては いませんね。
この直後のハンド・も・イエローの対象になるのでしょうか。
今回のように シュートをブロックしようとGKが前方に居た場合、その後ろ
ラインでなく、ゴールネットギリギリにいる選手が
ラインを超えた後、ボールに触れることは多々 ありますよね。
ただの審判の早合点ならば それでいいんです。
そんなもんだから。
ただ、「おまえ 無知だなああ~」と、いうことだったら
知っとかないと いけないなあ って思いました



Posted by BERRY at 23:31│Comments(2)
│SAGANTOSU
この記事へのコメント
今晩はm(_ _)m
少しだけ、あのシーンを説明させていただきます。
確かにTV・ビデオでは、ゴール後に触れたように見えますが、主審の立ち位置からは、どのように見えたかを想像してみてください。
おそらく、シュートからの一連の流れで“手でゴールを防ごう”と言う意図に見えたと思います。
ボールが、完全にラインを超える(ゴールに入ってしまう)状態までは、インプレー中ですので、その流れ中での“故意にボールに触れる”反則で、警告を受けたものと理解できます。
とっさに出たハンドですが、選手としてはどうしても手が出てしまうでしょうね。
(^_^.)
ご不明な点は、ご連絡下さい。
サカクラゲン
少しだけ、あのシーンを説明させていただきます。
確かにTV・ビデオでは、ゴール後に触れたように見えますが、主審の立ち位置からは、どのように見えたかを想像してみてください。
おそらく、シュートからの一連の流れで“手でゴールを防ごう”と言う意図に見えたと思います。
ボールが、完全にラインを超える(ゴールに入ってしまう)状態までは、インプレー中ですので、その流れ中での“故意にボールに触れる”反則で、警告を受けたものと理解できます。
とっさに出たハンドですが、選手としてはどうしても手が出てしまうでしょうね。
(^_^.)
ご不明な点は、ご連絡下さい。
サカクラゲン
Posted by GEN☆彡 at 2008年12月25日 22:49
こんばんは、サカクラさん。
コメントありがとうございます(^-^)♪
これを読んで
・・・無知でした・・・
全く 審判目線には、なれてませんでしたね。
(今までの不満な判定は 審判目線になれていなかったからかな?)
今度 直接お礼 言いに行くかもしれません
楽しみにしてます。
よければ いろいろ (ダメだしでも)教えてください。
無知だけどサガンブロガ-なわたしです。
でも やめないもんね♪
コメントありがとうございます(^-^)♪
これを読んで
・・・無知でした・・・
全く 審判目線には、なれてませんでしたね。
(今までの不満な判定は 審判目線になれていなかったからかな?)
今度 直接お礼 言いに行くかもしれません
楽しみにしてます。
よければ いろいろ (ダメだしでも)教えてください。
無知だけどサガンブロガ-なわたしです。
でも やめないもんね♪
Posted by BERRY at 2008年12月26日 18:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |