2013年03月30日
vsジュビロアウェイ
3-3のドロー
先制しハットトリック決めたのに勝てない
デスゴールという都市伝説で〈違う方向〉に盛り上がる
…っていうサポーターの考え方が生ぬるいよ
前田選手以外にだめ押しくらってんだもん
この現実がJ1と知らされた試合でした
Σ(・Д・ι)
クリアミスの甘さ、怖さがヒヤリとなる事が気がかりで…
集中が途切れる魔の時間帯★
何年も見てたら前半終了間際や選手交代の後、有利に進めてるゲーム程
チカラ入っちゃうんです
(ん?安心してられない性格かな
?)
真ん中からの早い段階での守備の意識って大切
後ろからの全体でのゲームコントロールも急務なのでしょう
んでも
アウェイのドローは悲観することじゃないはずだと思いますよ~
ハットトリックもそこに至る連携=意志疎通もお祝いしていいことじゃんね(^ー^)♪
ドローだったからってお祝いムードが消えちゃうのはさみしくない(゜_゜)?
チャンスであれば攻撃は誰が行っても0K

誰がハットトリック決めてもいいんだよ~
みなさん
お疲れさまでした!
先制しハットトリック決めたのに勝てない
デスゴールという都市伝説で〈違う方向〉に盛り上がる
…っていうサポーターの考え方が生ぬるいよ
前田選手以外にだめ押しくらってんだもん
この現実がJ1と知らされた試合でした
Σ(・Д・ι)
クリアミスの甘さ、怖さがヒヤリとなる事が気がかりで…
集中が途切れる魔の時間帯★
何年も見てたら前半終了間際や選手交代の後、有利に進めてるゲーム程
チカラ入っちゃうんです
(ん?安心してられない性格かな

真ん中からの早い段階での守備の意識って大切
後ろからの全体でのゲームコントロールも急務なのでしょう
んでも
アウェイのドローは悲観することじゃないはずだと思いますよ~
ハットトリックもそこに至る連携=意志疎通もお祝いしていいことじゃんね(^ー^)♪
ドローだったからってお祝いムードが消えちゃうのはさみしくない(゜_゜)?
チャンスであれば攻撃は誰が行っても0K


誰がハットトリック決めてもいいんだよ~

みなさん
お疲れさまでした!
2013年03月26日
みょ~な観戦者ですよ
こんだけスタジアムに通っていれば、顔見知り、が出来ます
(それをわたしは鳥栖友と呼んでる)
大抵は女性
ひとりで観るとき
隣の観戦者が女性や子供の場合、話さなかったことはまず無いです
女性なら若者から年配の方まで全て
前節の隣の女性もどうやら観戦は日が浅い様子
そういう時こそ張り切ってチャントを歌っているわたし
この前は応援団も張り切ってたしね☆
すると、その方がまわりの雰囲気に呑まれたように少しずつ口ずさみ始め
少しずつ歌と拍手が増えてく様子で…
段々こっちも嬉しくなってしまいました♪
ゴールの頃にはあちらからのハイタッチ
帰りもいい顔されてました
試合は負けてしまったけどなんか気づいちゃったよ
「同じチャントを繰り返すな」っていうひといるよね?
それさ~同じチャントを繰り返すからこそ、【新規の方には覚えやすくなってる】んじゃない(^ー^)?
気づけたんだよ
今まで気づけなかった
こういうのいいなあ
って感じました
それに女性や子供を虜にするとサポーターは確実に増えるし盛り上がる
女性はいつまでたってもある意味ミーハーで明るいし楽しむことが好きだから
財布を握る女性の心を掴むともっといいよね
オリジナルでサガンのグッズを自分なりにカスタマイズできるものがあればとかね
ほら話がふくらんで
脱線するよね~
おしまい!

(それをわたしは鳥栖友と呼んでる)
大抵は女性
ひとりで観るとき
隣の観戦者が女性や子供の場合、話さなかったことはまず無いです
女性なら若者から年配の方まで全て

前節の隣の女性もどうやら観戦は日が浅い様子
そういう時こそ張り切ってチャントを歌っているわたし
この前は応援団も張り切ってたしね☆
すると、その方がまわりの雰囲気に呑まれたように少しずつ口ずさみ始め
少しずつ歌と拍手が増えてく様子で…
段々こっちも嬉しくなってしまいました♪
ゴールの頃にはあちらからのハイタッチ


試合は負けてしまったけどなんか気づいちゃったよ
「同じチャントを繰り返すな」っていうひといるよね?
それさ~同じチャントを繰り返すからこそ、【新規の方には覚えやすくなってる】んじゃない(^ー^)?
気づけたんだよ
今まで気づけなかった
こういうのいいなあ

って感じました

それに女性や子供を虜にするとサポーターは確実に増えるし盛り上がる

女性はいつまでたってもある意味ミーハーで明るいし楽しむことが好きだから
財布を握る女性の心を掴むともっといいよね
オリジナルでサガンのグッズを自分なりにカスタマイズできるものがあればとかね

ほら話がふくらんで
脱線するよね~
おしまい!
2013年03月24日
ナビスコカップvsグランパス(;_;)
『うあ~
こりゃまずいね』
終始の感想でした
(あくまでわたし目線ね
)
名古屋のリズムを作られてしまい鳥栖がやばい
パスを自由にさせない為か、真ん中は人数かけてガチガチに固めて
しかも寄せも速く腕や体、ユニフォームは好き放題に引っ張る引っ張る
パスしようにも人数かけてるわ視野は狭くなるわ
倒すわ
倒れるわ
やりずらそう
でも
だからこそ失点後すぐの得点は良かったと思ってたんですけどね
個々がそれぞれ
技術を持ってて
うわてですねやっぱ
ひとつのミスがあっという間に相手のチャンスになる
守備も決定力もまだまだ発展中ということですね
次のエスパルス戦はメイン席のチケットを購入してきました
まだまだ今からだと思うし
もっと研究します
なんかさ
負けてネガティブな空気になると
へんな面倒なことになるね
めんどくさいことにクビ突っ込むのもう
やめた~っと
もとから狭すぎる世界
あほらし。
流されないよう
広がる為にネットの使い方を考えていきます
体張って応援してる人達を見てたら
勝たせる雰囲気を創るって大事だよね
人間は口達者より
行動力ですよ
信頼できますもん
こりゃまずいね』
終始の感想でした
(あくまでわたし目線ね

名古屋のリズムを作られてしまい鳥栖がやばい
パスを自由にさせない為か、真ん中は人数かけてガチガチに固めて
しかも寄せも速く腕や体、ユニフォームは好き放題に引っ張る引っ張る

パスしようにも人数かけてるわ視野は狭くなるわ
倒すわ
倒れるわ
やりずらそう
でも
だからこそ失点後すぐの得点は良かったと思ってたんですけどね
個々がそれぞれ
技術を持ってて
うわてですねやっぱ
ひとつのミスがあっという間に相手のチャンスになる
守備も決定力もまだまだ発展中ということですね
次のエスパルス戦はメイン席のチケットを購入してきました
まだまだ今からだと思うし
もっと研究します

なんかさ
負けてネガティブな空気になると
へんな面倒なことになるね
めんどくさいことにクビ突っ込むのもう
やめた~っと
もとから狭すぎる世界
あほらし。
流されないよう
広がる為にネットの使い方を考えていきます
体張って応援してる人達を見てたら
勝たせる雰囲気を創るって大事だよね

人間は口達者より
行動力ですよ

信頼できますもん

2013年03月17日
去る選手
先日の練習試合でのファイトに期待が膨らんでたなあ…
ディエゴ選手短い間で残念だった
理由があるから
本人を尊重してあげたと思います
~余談だけど、2007に所属のアンデルソン選手は(実質最後となった)練習終了後に
とっても悲しそうな表情でさよならをしたことを思い出した
たまたまその時に話しかけたんだけど…
最後に
『大変だけどがんばってね』
『ありがとゴザイマス』
?
何てこと無いやりとりなんで目があんなに哀しいのかな?って思ってて
数日後にチームを去る発表がされて理由がわかって
思いを残してチームを去る選手はさびしいんだなってわかった(..)
外国人選手はいろいろ大変だと思います
特に男性はね…
鳥栖に来たのも何かの縁でしょう
と、思うようになってきましたね
(^ー^☆)
2013年03月16日
vsフロンターレ☆ホーム
既に激闘
サガン鳥栖!
前半は鳥栖1-川崎0
後半結果は…
鳥栖5-川崎4
(゜゜)!!
先制して追加しまくって~なのに無失点から4点献上
守備(首尾)よくは
終われなかった
これがJ1なのだ★
献上するつもりは
さらさらありませんが
笑うわ泣くわ
心臓フル活動なゲームでした!
4点までの激動っぷりはこんな感じ↓
『え?4点も?
え?相手はフロンターレよね?
サガン…すげえ
すごいですよ』
そこからはまたタイムアップまで波乱万丈
激しすぎる展開に
隣の親子の元気をもらいました
朝の憂鬱は忘れたことにしよう(^o^)
どうあれ
初勝利は川崎でした
ばんざ~い
ふう。
サガン鳥栖!
前半は鳥栖1-川崎0
後半結果は…
鳥栖5-川崎4
(゜゜)!!
先制して追加しまくって~なのに無失点から4点献上
守備(首尾)よくは
終われなかった
これがJ1なのだ★
献上するつもりは
さらさらありませんが
笑うわ泣くわ
心臓フル活動なゲームでした!
4点までの激動っぷりはこんな感じ↓
『え?4点も?
え?相手はフロンターレよね?
サガン…すげえ
すごいですよ』
そこからはまたタイムアップまで波乱万丈
激しすぎる展開に
隣の親子の元気をもらいました
朝の憂鬱は忘れたことにしよう(^o^)
どうあれ
初勝利は川崎でした
ばんざ~い
ふう。
2013年03月16日
2013年03月03日
絶好の開幕日和(・▽・☆)


昨日はすごくいいお天気でベアスタ開幕戦を迎えました
(3階だったから暖かく試合後に2階に行ったらめちゃめちゃ寒かったっす(+_+))
ふと見るとゴールネットがブルー×ピンクのチェックです
鹿島サポーターのあの響き渡る応援でモードは一気にハイテンション


結果はご存知の通りドロー
試合は特に前半固かったなあ
決めていれば勝てた
ということでも今年も期待できますね
開幕戦ってことでしょっぱなから刺激を求めている自分がいましたね(・ω・)えへ
前半は静かにしてたのに後半はうるさい
(T_T)\(-_-)と相方に言われる始末…
いいえ
ベアスタは叫びに行く場所なんだって
無反応な方が理解しがたいし選手もさびしくないかな~?
先制点は鹿島の声援に応えて決められ
後半はサガン
お互いに決めるべき人が決めたゴールでした
今後しばらくはメイン席に行って顔と背番号とポジションとプレー覚えなきゃね★
帰りに心配な出来事がありました…大丈夫ならいいけど…また次回以降にわかり次第述べますね★